君の名は。展 東京・松屋銀座 行ってきたレポート 感想・混雑状況・客層など
- 2017/03/10
- 21:46


会場入口。映画と同じカットです。



会場前に、新海誠監督のこれまでの作品紹介。

秒速とか。

言の葉とか。
当ブログにおける新海誠監督過去作のおすすめは、『言の葉の庭』。

君の名は。にちなんだメニュー。
結びのパスタは1800円。

会場内、唯一の撮影スポットである黒板は、最後の出口直前にあります。

フォトスポットの表示。劇中のカット。

マグネットと黒板消しもある。
以下、ネタバレ含むメモ。
・30分で一通り観ることができる量、だが観る価値はある
色々な設定資料読み込んだり、監督のインタビュー映像しっかり観たりすると1時間ぐらい。
・金曜19時。終了1時間前ということもあり、思ったよりは空いていた。多分、平日夜がねらい目。
・客層はかなり広い。若い人はもちろん、年配の人も結構いた。男女比も半々くらい。
・最初のビデオ映像。新海誠「今回意識したのは楽しい話。分からなかったけど楽しかった!と思ってもらえるものを作りたかった。人生の中には出会いもあるが、なくしていくものもある。そういうことも書く。」
・会場入って最初に、企画書が展示されている。
企画段階での仮タイトルは「夢と知りせば(仮) 男女とりかえばや物語」
「男女の入れ替えは、性差ではなくミステリー要素。歴史の流れが仕組む仕掛け。
入れ替えはもっと深くて広い射程を持っているはずだと思う。すなわち「人はなぜ他者に憧れるのか」「人はなぜ共感できるのか」
企画書は他にも
「本作は糸(紐)を重要なモチーフとする(滝の白糸、飛行機雲、超ひも理論など)」
「糸守の人口は約7000」
といったことも書かれている。
・企画書段階では、2人が出会うのは都会の歩道橋の上。そういうカットがある。
・ビデオコンテの展示もあり。「お前は誰だ?」のメモみる場面ではノートを2回めくる指示も書かれている。
・画コンテの展示。
三津入りの瀧がつぎつぎとスイーツ食べる場面の指示。「ほぼ違うカフェ。時々リピートがあってもよい。お皿も変えて下さい。どんどんエスカレートしていく」
東京のビルが映るシーンの指示「ビルの陰影もリッチに」
糸守の神社の影にも「リッチに」という指示があった
・画コンテで最初に入れかわるシーン、ワナワナとなる三葉(瀧)と書かれている
・キャラクターデザイン画の展示。三葉入りの瀧は「立花瀧/中身三葉」と書かれている。
・監督が語る映像が4カ所くらいある。
神木について「ユニセックスな印象がある。それでいて大人の男性らしいところもある。想像していたよりずっと巧み。神木さんは声だけの芝居もこんなにうまいのか」
上白石について「聞いた瞬間、100パーセント三葉だと思った」
・スタッフ安藤さんについて「日々教わる日々でした。安藤さんはジブリにいた方。今回、画を作る期間が一年で一年あると思っていたんですけど、安藤さんは『一年しかないんです。これを日に割ると一日に描けるカットはこれくらい』と最初から鬼気迫る感じだった。映画は常に頭から全力じゃないとダメだと教わりました。みなさん献身的で映画に捧げてくれました」
・実際の組みひもをかけた台、組台の展示もある。豊島区の平田組紐からお借りした、と書かれている
・クラスメイトなど全ての登場人物のキャラデザ画
・色彩設定表の展示
・小道具指示の展示
・背景レイアウトの展示
糸守高校の部室の指示「寝袋、無線機、古いゲーム機、ポスターと古い金属類、ふたのない消火器のゴミ箱」
・背景画展示のあたりで聞こえてきた声「紅葉やばい超きれー」「背景の植物も季節にそってる」「これほぼ写真じゃん!」
・画コンテの展示
携帯に「ダメ」だか「禁止」だか表示されるシーンは実際の携帯もった手の写真、駅の電車もコンテでは写真を使っているところもあった
・三葉と四葉が踊る舞は、歌舞伎役者の中村壱太郎がふりつけたオリジナル
画コンテで中村が踊る映像カットをつかっている箇所もある
中村が実際に踊る映像も展示
・監督、ラッドについて「映画の半分がラッドウインプスの音楽。洋次郎さんが素敵な曲をくれた。結婚してくださいと(笑い)思ってしまうほど嬉しかった。こんな曲をもらってしまった義務があると。洋次郎さんの曲がかかる瞬間が映画のピークになると思った。この先こんなうれしいことはないんじゃないかと思えるくらし嬉しいできごとだった」
・ラストはラッドの歌詞の展示、音楽がうすく聴こえてくる
・劇中の黒板の再現が最後出口前にある。ここのみ写真撮影可能

映画好きな人は観にいって損はないよ!当日券700円だし!

銀座松屋は有楽町駅からのアクセスだと10分ぐらい歩くので気を付けて下さい。
- 関連記事
-
- 君の名は。展 東京・松屋銀座 行ってきたレポート 感想・混雑状況・客層など (2017/03/10)
- スター・ウォーズの世界 フォース・フォー・ジャパン 日テレホール 待ち時間、所要時間など スターウォーズねぶたや等身大カイロレンにBB8アート (2015/12/18)
- 『バクマン。』があまりに面白かったので 大根仁監督×糸井重里YOUTUBE対談の書き起こし もともとサイコーの母親も出てくる予定だった (2015/10/10)
- ハリコン7 HOLLYWOOD COLLECTOR’S CONVENTION 2015 レポート クリストファー・ロイド来場! (2015/08/22)
- 映画『東京無国籍少女』渋谷シネクイント初日舞台挨拶レポート 押井守、清野菜名らのトーク内容書き起こし (2015/07/25)
- バケモノの子展 渋谷ヒカリエ レポート3 体験型展示編 グリーンダカラ自販機が一番混雑する (2015/07/24)
- バケモノの子展 渋谷ヒカリエ レポート2 展示内容編 混雑避けるなら平日 (2015/07/24)